Q&A

学校生活Q&A

(2022年4月9日現在)

  1年 2年 3年 3学年 合計
男子 104名
46%
142名
55%
118名
51%
364名
51%
女子 124名
54%
114名
45%
112名
49%
350名
49%
合計 228名
6クラス
256名
7クラス
230名
6クラス
714名
19クラス

なお、中学・高校の在籍者総数は1,335名[男子699名(52%)・女子636名(48%)]です。

はい。毎年全学年でクラス替えを行います。

1日の標準日課は下記の通りです。

SHR
8:20 ~ 8:30
1限
8:30 ~ 9:20
2限
9:30 ~ 10:20
3限
10:30 ~ 11:20
4限
11:30 ~ 12:20
昼休み
12:20 ~ 13:00
授業準備
13:00 ~ 13:10
5限
13:10 ~ 14:00
6限
14:10 ~ 15:00
7限(月・火のみ)
15:10 ~ 16:00
SHR
15:00 ~ 15:10
SHR(月・火のみ)
16:00 ~ 16:10

*清掃・生徒会委員会・部活動等  17:30完全下校

毎週月曜日の1限にWT(Weekly Test)を実施しています。これは英語と数学について、その前週に学んだ基礎的内容が理解できているかどうかを確認する目的で実施しています。テストはその日のうちに採点され、その結果が不十分であると判断された場合、土曜日の午後等に指名による「勉強会」(補習)を行います。中学の段階で「遅れ」を出さず、基礎・基本をしっかり身につけることを最大の目的としています。また、中3~高3で意欲のある生徒には、授業レベルを超えた内容の講習を、通年講習として実施しています。さらに、通年講習とは別に長期休業期間の補習・講習は、夏休み、冬休み、春休みの休業期間に実施します。

厳しい校則はありません。本校の建学の精神に沿うように生徒自らが考え、飾り気がなく、清潔で端正な服装をすることが生徒には求められます。生活上で問題が見られた場合には、生徒の自覚が促されるように教師が適切な指導を行います。必要があれば、家庭と連絡を取り合って改善に努めます。
本校の生徒は常識的なルールを守り、自律心を持って学校生活を送っています。

持って来ても構いません。校内では電源を切ってください。

陸上競技部、なぎなた部、水球部、音楽部(オーケストラ)、技術家庭科部などが好成績を残しています。また、希望者がチームをつくり、テーマを設定し、Web作品を制作する全国中学高校Webコンテストに参加し、優秀な成績を収めています。

給食はありませんが、食堂はあります。多くの生徒は自宅からお弁当を持って来ています。中学1年から食堂を利用することができます。食堂は座席が300席あり、日替わり定食をはじめ、カレー、ラーメン、うどん、などのメニューがあります。パスモ、スイカのICカードが使えます。

本校に在籍していた生徒には優遇措置があります。原則として中3の終了時までであれば転入学できます。

校舎は耐震構造になっており、全教室とも冷暖房完備、窓ガラスには飛散防止フィルムが貼ってあります。生徒一人当たり44坪にも及ぶ17.4万㎡の敷地内に、1号館(普通教室)、2号館(体育館)、3号館(特別教室)、4号館(講義棟)、野球場、陸上グラウンド(人工芝、400mトラック)、サッカー・ラグビ一場(人工芝)、50mプール、テニスコート(4面)などがあります。プール以外の屋外施設には夜間照明があります。

災害時、生徒が3日間生活できるだけの物資(防寒シート、飲料水、非常食、医薬品)を特設倉庫に備蓄しています。また、50mプールの水を飲料水に変える浄水装置も備えています。

授業・カリキュラムQ&A

中学校ではすべての教科で時間数を減らすことなくカリキュラムを編成しており、週36時間授業があります。体育、芸術、技術・家庭もしっかり学んでもらいます。また、7限目などを工夫することで、国語・数学・英語は時間数を多く学ぶことができます。

高等学校では、2年生から文系理系に分かれて学習することになります。文系では、国語、英語に加えて数学にも時間を多く配当し国公立大学への準備をしています。理系では、国公立を受験する生徒が多いことを意識したカリキュラムを作っています。

中学1年、2年では数学・英語でクラスを半分に分けた少人数授業を実施していきます。中学3年、高校1年では数学・英語で少人数習熟度授業を実施していきます。

中学では、「NEW TREASURE」(Z会出版)のテキストを中心に授業を進めています。検定済教科書とは違い、学習内容が削減されていないので、十分な学力をつけることができます。また、中1~高1では、総合的な学習(探究)の時間を使って英会話の授業を行っています。1クラスを2分割し、ネイティブの先生によって実施されています。また、高校1年では、週1回オンライン英会話の授業があり、海外の講師と1対1の会話を楽しんでいます。

進路Q&A

生徒の興味・関心・能力を最大限に引き出し、「生き方探し」のサポートをしています。卒業生の特別講師によるレクチャー(キャリアラボ)、中3「神奈川大学見学会」や、高1「学部学科説明会」、高1・2「OB・OG懇談会」、高2「一日神奈川大学生」を実施しています。職業観を育む指導から大学卒業後の就職までを見据えた、適切な指導が行われています。

いいえ、卒業生の9割以上の生徒が他の大学等への進路をとっています。神奈川大学への推薦には、Ⅰ期推薦とⅡ期推薦があり、Ⅰ期推薦では、神奈川大学への進学を確保したうえで他の大学を受験することもできます。昨年度は83名の推薦枠があり、Ⅰ期推薦で6名が神奈川大学へ進学しました。

2022年度大学入試では、下の表の通り89.5%の生徒が現役で進学しました。

卒業者数 4年制大学 短期大学 大学校・専門学校 海外の大学 その他
219名 195名 0名 0名 1名 23名

*合格したが進学先未決定の者を含んでいます。

上位大学への進学者は下表の通りで、卒業生の65.3%が国公立や早慶上理、GMARCH(学習院・明治・青学・立教・中央・法政)および同レベルの大学に進学しています。

国公立 早慶上理 GMARCHレベル
52名 40名 51名

*ICU、関西、関西学院、同志社、立命館

本校では生徒の希望に合わせた進路指導を行っています。生徒や保護者の方からの国公立進学を希望する声に応え、多様な進路に対応できるようなカリキュラム編成を行ってきたことが功を奏していると考えられます。取り組みの一例として、

  1. 文系国公立・難関私立大学に対応できるよう、数学Ⅱを必修化
  2. 理系大学入学共通テスト対策として、文系科目を必ず履修できるようカリキュラムを編成

といったことが挙げられます。加えて、中1から段階的な進路指導を行うことで、自分の進路を見定め、早くから国公立を目指し準備することができる生徒が増えたこと、また、「受験」にとらわれず、全ての教科をバランス良く、興味を持って学ぶ生徒が多く、その結果、国数英だけでなく、社会や理科といった国公立受験に必要な科目の基礎が定着していることも一因です。更に、ここ数年の国公立大学に進学した先輩たちの姿が、自らも国公立大学を目指せるという可能性や希望を在校生に与え、早くから意欲的に学習に取り組む生徒が増えて、実績に繋がっているとも考えられます。

はい、毎年各大学から指定校推薦の依頼が来ています。2022年度入試では下記の大学から指定校推薦枠をいただきました。

慶應義塾大学(理工)、早稲田大学(文化構想・創造理工・基幹理工・先進理工)、東京理科大学(先進工・理・理工)、明治大学(政治経済)、青山学院大学(理工)、中央大学(法・経済・総合政策・商・理工)、立教大学(現代心理・文)、法政大学(社会・グローバル教養)、学習院大学(経済・文・理)、成城大学(文芸)、明治学院大学(文・経済・社会・法・国際・心理)、日本大学(法)、東邦大学(理)、聖心女子大学、昭和薬科大学(薬)、東京薬科大学(薬・生命科)、明治薬科大学(薬)、北里大学(医・薬)、聖マリアンナ医科大学(医)、東京農業大学(生物産業)、日本女子大学(家政)等で、80名以上の推薦枠を確保しています。

PAGE TOP