生徒の安全
生徒の安全のために
-
危機管理マニュアルの策定
生徒の日々の活動に対する安全を管理し、また、校内・校外での緊急事態発生時には教職員が組織的な対応がでるように行動手順をまとめた「危機管理マニュアル」を作成しています。 -
教員・生徒の取り組み(救命救急講習、AEDなど)
毎年、教員を対象に救急蘇生法やAED(8台設置)の使用方法を含めた救命講習会を実施しています。また、アレルギーのある生徒のアナフィラキシーショックに備えて、エピペン©練習用トレーナーを用いた教員向けの講習も実施しています。 -
保健室
保健室には養護教諭とともに看護師を配置し、専門的な医療知識および処置を支援しています。 -
警備体制
警備員が24時間常駐しています。女性警備員も配置し、校舎内外の警備に当たっています。来校者は、「来校者」「見学者」「取引業者」等のプレートを付けています(在校生の保護者は、緑会(PTA)が会員証を発行し、それを来校時に付けます)。 -
プライバシーポリシー
*学校法人神奈川大学のプライバシーポリシーに則り、生徒一人ひとりの個人情報を取り扱っています。
*生徒住所録は配付しません。
*大学合格の校内掲示及び広報誌掲載は、本人および保護者の確認をとった上で掲載します。 -
校舎・設備
校舎は耐震構造になっており、全教室とも冷暖房完備、窓ガラスには飛散防止フィルムが貼ってあります。
緊急時への対応(地震など)
-
大地震発生時の対応
政府は「南関東でM7クラスの地震が発生する確率は30年以内に70%」としています。本校では年2回の防災訓練だけではなく、広大な敷地を利用して横浜市消防局による防災ヘリ離発着訓練も実施しています。 -
緊急情報の配信システム
「ウェブでお知らせ」というメール配信システムを導入しており、緊急事態の発生の際には生徒ならびに保護者へメール配信をします。また、神奈川県で震度5以上を記録する地震が発生した場合、自動で安否確認が起動する「レスキューナウ」も採用し、生徒の携帯電話・スマートフォンに配信します。 -
備蓄・緊急用機材
以下のものを備蓄倉庫と緊急用機材倉庫(計4棟設置)に常備しています。
食 料:ビスケット・クラッカー、アルファ米、パン(生徒一人1日3食3日分)
飲料:保存水(生徒一人3L) その他50mプールの浄水装置もあります。
寝 具:防寒シート(全校生徒分)
その他:炊き出し用品、発電機、水中ポンプ、浄水装置、簡易トイレ、ランタン等
警備体制
警備員が24時間常駐しています。女性警備員も配置し、校舎内外の警備に当たっています。来校者は、「来校者」「見学者」「取引業者」等のプレートを付けています(在校生の保護者は、緑会(PTA)が会員証を発行し、それを来校時に付けます)。
保護者に関すること
学校・保護者間の連絡
- 欠席・遅刻については、「ウェブでお知らせ」で保護者から学校に連絡していただきます。
- 学校からの緊急連絡(悪天候による下校措置など)についても、「ウェブでお知らせ」によるメール配信で保護者にご連絡します。
- 個別のご相談などについては、電話またはメールで承ります。また、必要に応じて学校からご自宅または緊急連絡先に電話連絡をすることがあります。

保護者の転勤等による転出後の転編入学について
- 本校に在籍していた生徒には優遇措置があります。原則として中学3年終了時までであれば、転編入学できます。
個別の生徒支援体制
- 思春期の生徒が自分自身のことや人間関係、学校生活のことで悩みを抱くのは当然のことです。学級担任に限らず、教員は生徒が相談に行きやすい関係づくりに努めています。場合によってはスクールカウンセラーにつなぐなどして、生徒にとって必要な支援をしていきます。
- 通常の保健室では対応できないメンタル的な問題に対応するために、本校では「教育相談室(やすらぎルーム)」を設け、専門の心理カウンセラーを週6回配置しています。「やすらぎルーム」の名の通り、誰もが気軽に立ち寄れ、どんなことでも相談できるアットホームな雰囲気の相談室です。
教育相談室(やすらぎルーム)
学校や家庭で起こる問題について気軽に相談できます。
いじめや不登校、友人関係の悩みや、学業や進路についての不安など、通常の保健室では対応できないメンタルな問題に対応するために、本校では2000年から「教育相談室(やすらぎルーム)」を設け、専門の心理カウンセラーを配置しています。
「やすらぎルーム」という愛称は日々利用している生徒たちが名付けたものですが、その名の通り、誰もが気軽に立ち寄れ、どんなことでも相談できるアットホームな雰囲気の相談室です。必要な場合は、家庭への訪問も可能です。保護者の相談にも応じており、個人の相談のほか、同じ悩みをもつ方々の交流の場を提供するなど、保護者の心理的なサポートにも力を入れています。学校での問題だけでなく、家庭での問題にも対応します。相談内容については、相談者の意向を尊重し秘密は厳守していますので安心して利用することができます。
